
こごみ日和 95号(2023年/春)
・2023年4月からプラスチック製品の分別回収がスタート。充電式電池が引き起こす事故を防ぐために、私たちにできることとは?
・カバンの病院 明石屋の四代目が挑む、「革×食」に込めた想いとは?
・生分解性プラスチックってどんなプラ?
・丹後ちりめんのこれからのために なごみ日和
・庖丁コーディネーターに気軽に相談できるお店 食道具 竹上
・癒しの「鞍馬川」のごみを拾いつつ想うこと 鞍馬川さんぽでゴミ拾い部

【動画配信中】こどもとアートと〇△▢◇(エトセトラ)~なぜアートがいいのか?~【水野哲雄氏×末永幸歩氏 対談】
複雑な社会課題への対応を求められる今、枠にとらわれない発想を生み出すアートの力が改めて注目され、そのアプローチのひとつとして、端材を使った教育活動が広がっています。
端材を使った教育活動を実践されている二人の先生から、端材の魅力と活動の愉しさについてお話いただき、端材を使った創作あそびが導く未来を共有します。
【動画配信中】スーパーマーケット環境調査で、市民が見つけた好事例報告会
定員を越える申込をいただき、受付を終了しました。
2022年11月京都市内のスーパーマーケット62店を対象に、市民・学生約50人の協力を得て「お店のプラスチック調査」を行いました。そこで見つけた減プラ、省エネ、健康を考えた商品訴求など、好事例を紹介いたします。

困っています!! 古紙リサイクルになりません!!
禁忌品、粘着性異物について、分別と混入防止の徹底に御協力ください。

こごみ日和 94号(2022年/冬)
・土に始まり、また土に還る。農と食卓、人をつなぐ「土と野菜」の挑戦
・事業活動の脱炭素化を実現させる、株式会社 島津製作所の「好循環」をご紹介
・廃棄繊維をおしゃれにアップサイクル en・we・cle(エン・ウィ・クル)の取組
・金継ぎ、はじめました なごみ日和
・不要品を地域で循環 わくわくリサイクル アールイー
・コーヒーを楽しみながら、地球環境を守るヒーローになろう! HEROES COFFEE

令和4年度 企業向けごみ減量実践講座
【動画公開中】「適正処理を一歩前へ ~分別が生み出す価値~」(2022年11月22日開催)
どうぞご視聴ください。

楽して楽しく落ち葉活用【タヒロンガーデンバッグ】のご案内
学校、公園、お寺、神社、事業所、個人宅など市内各所で、落ち葉を活用している人が増えています!
できるだけ手間を減らして、落ち葉の堆肥化活動を続けやすくしてくれる、タヒロンガーデンバッグⓇをご紹介します。

あづま袋ワークショップin児童館
ごみ減量普及啓発活動の一環として簡単エコバッグ「あづま袋」のワークショップを実施しています。詳しくはこちらのページからご覧ください。

終了御礼 こどもと学ぶSDGs
「使い捨て」が当り前の世の中。でも「これでいいのかな」と思う時もありますね。ちょっと立ち止まって、こどもたちが生きる未来を、子育てから考えてみませんか。子育て真っ最中の方、これから子育てや孫育てをされる方、その他、どなたでもご参加できます。

超かんたん!生ごみコンポスト2022~落ち葉堆肥で地域循環も楽しめる!~
なんと経験者の8割が、""「他の人に勧めたい・勧めてもいい」""と回答!
まずはいっぺん埋めてみて!目指せ 地産地消コンポスト!

動画配信中「ひとつのおさら」西村和代さんに聞く 丸ごと!皮いい!?調理術
「人参は皮を剥いて輪切りに・・・」「ピーマンのワタを取ってから、一口大に・・・」普段、あまり深く考えずに、お野菜を切っていませんか?
おばんざい食堂「ひとつのおさら」オーナーシェフの西村和代さんに、無駄の無いお野菜の切り方や、使い方のひと工夫について教えていただきました。動画配信中!!

盛会御礼 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」上映会
深刻化するプラスチック問題に対し、何かしたい、これから始めたいと思っている人の背中を押してくれる映画です。日本語版メイキング映像もあわせてご覧いただきます。

2Rエコタウン実現プロジェクトサイト開設のご案内
""2Rエコタウン実現プロジェクトサイト開設のご案内""
これまでに発信してきた2Rエコタウン構築事業の情報を1つのサイトにまとめました。
2Rエコタウン実現プロジェクト https://2r-ecotown.kyoto-gomigen.jp

受付終了御礼 京都のプラごみ削減活動団体と出会う日
受付終了 京都のプラごみ削減活動団体と出会う日
2021年11月28日(日)13時30分~16時30分
京エコロジーセンター1Fシアター

あづま袋の作り方動画公開中
2020年度普及啓発事業として同志社大学の学生グループ「同志社えこずクラブ」と「京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会」が共同で簡単エコバッグの作り方動画などを作成しました。詳しくはこちらのページからご覧いただけます。

ごみ減の食品ロス関連情報サイト開設のご案内
大きな社会問題になっている「食品ロス」について、雑学的な情報も含めて多くの話題を掲載しています。「もったいない」だけで済まない難しい問題ですが、どのようにまわりの人に伝えるか、このサイトから「話のネタ」をたくさん見つけてください。
イベント報告『愉快なおもちゃ箱』&バディウォークin岡崎フリーマーケット
端材を活用する創作の場『愉快なおもちゃ箱』ほか、2018年9月23日岡崎公園で開催したイベントのレポートです。

《終了御礼》2017年度イベントのお知らせ 連続セミナー「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」
地球環境問題の1つとして,近年大きく注目されている海ごみ問題。その現状を知り,私たちの暮らしとのつながりやできることを考えましょう。

2016年11月21日リーフ茶の普及で,ペットボトルを減らそうキャンペーンサイトを公開しました。
リーフ茶とは「茶葉から淹れたお茶」のこと。ペットボトル緑茶におされぎみですが,おいしく,手ごろで,エコロジー。そんな情報などを掲載しています。どうぞご覧ください。

平成27年度,KBS京都ラジオで放送した「コンパクトライフで,ごみ減量」の放送内容をウェブアップしました。
全8回,毎回ステキなゲストに登場していただき,京都のまちなかで,素敵な暮らし方や活動が広まっていることを紹介してもらいました。「こんな暮らし方ができたらいいな」「こんな取組が身近にあったらいいな」と思えるようなものばかりです。

めぐレットができるまで
「めぐレット」ができるまでの流れを紹介しています。

申込書等ダウンロード(秘密書類リサイクル事業)
秘密書類リサイクル事業のご利用を検討されている方,またご利用中の方に必要な資料はこちらからダウンロードをお願いします。

秘密書類リサイクルの利用の流れ
秘密書類(機密書類)リサイクルマニュアル
当事業の利用手順や料金についてまとめています。
2Rエコタウン実現プロジェクトサイト開設のご案内 (2021年10月10日 更新)
【募集〆切:令和2年11月13日(金)】京都市食べキリレシピコンテスト (2020年10月05日 更新)
【募集期間:令和2年10月1日(木)~12月31日(木)】「京都市食べキリ宣言」フォトコンテスト開催中 (2020年10月05日 更新)
【応募〆令和2年12月15日(火)】「京都市食べ残しゼロ推進店舗スタンプラリー」開催中 (2020年10月05日 更新)
【開催中止】:【左京区】2020/3/7(土)左京ふれあいecoフェスタ2020 ~もったいないをつなごう~ (2020年02月25日 更新)
- ハイザイ・アートワークショップ@左京西部ふれあいサロン (2023年05月31日 更新)
- ベビー&キッズ用品 交換会@左京西部ふれあいサロン (2023年05月31日 更新)
- 鴨川清掃 今年もやります!(同志社大学政策学部 小谷ゼミ) (2023年05月18日 更新)
- 紙芝居プラス~紙芝居による環境とくらしの根っこのお話~ (2023年04月24日 更新)
- バディウォーク@京都〜水玉ダンスフェスティバル〜(3月21日 岡崎公園) (2023年02月25日 更新)