3Rで1番大切なものは
普及啓発部会では、京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会と協働で、毎年、児童館等に出向き、こども向けごみ減量実践講座を開催しています。
近年メニュー入りして好評を得ている「あづま袋ワークショップ」。最近の開催風景をご報告します!
あづま袋の作り方などはこちらで紹介しています。
今回も、ワークショップの前にスライドを見ながらごみ減量のことを勉強します。日々の暮らしを支えてくれる“プラスチック”は便利な反面、分解しにくく、必要以上に使いすぎることで地球上に溢れかえって残り続けてしまう“マイクロプラスチック”という環境問題を起こす原因になっていることを伝えます。
海ごみの現状や、被害を受ける生き物たちを写真付きで紹介すると、子どもたちは写真を見ながら真剣に話を聞いてくれています。
次に、ごみ減量に大切な考え方「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」の話。
「この中で1番大切なのはどれ?」と聞くと全員一致で「リサイクル」という答えが!
リサイクルも大切だけど「エネルギーもお金もすごくかかること」を伝えて、もっと簡単にごみを減らせる方法として「リデュース」を挙げます。
本当に必要なものだけを買ったりもらったりすること、今あるものが壊れても、なおして繰り返し長く使い続けることなど、もともとのごみの発生量を減らすことがごみ減量の近道だと伝えます。
座学でごみ減量を学んだら、いよいよワークショップ開始!それぞれ好きな柄の布を持った子どもたちが着席。
高学年の子たちから順番に作成していきます。(低学年の子たちの体験時にお手伝いにはいってもらいました!)
講師からレクチャーを受けながら集中してエコバッグをつくっていきます。
両面テープを上手に剥がしながら器用に貼り合わせています♪
高学年の子たちもたくさんお手伝いして、大活躍!
作り終えて、講師からまとめとふりかえりのお話。
もう一度、「3Rで一番大切なのはどれ?」と聞くと、ほとんどの子たちから「リデュース!」という答えが!
あづま袋の持ち手の結び方も紹介しました!
感想
ここからは講座を終えた子どもたちのアンケート回答を一部ご紹介!
緊急のお知らせ
12月10日17時に復旧いたしました。
ーーーーーーー
12月10日(火)京エコロジーセンター全館停電で閉館しております。
当会議への電話も繋がらない状況です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。