ピックアップ記事

こごみ日和 97号(2023年/秋)

・老舗ホテルが本気で取り組む、食の循環とは?
都ホテル 京都八条
・世代や国籍を超えた交流が、地球環境を考えるきっかけに
一般財団法人 京都ユースホステル協会
・着物帯を華やかにアップサイクル!
京都光華女子大学 学生レポート
・ふるさと、宇治田原の自然を守りたい なごみ日和
・カメラのことなら何でも! カメラの大川
・川の清掃活動で、生き物も人もつながって
岩倉川を守る会

【キャンセル待ち受付中】令和5年度 企業向けごみ減量実践講座

今年度は、見学会を中心に企画。日頃の疑問を解消したり、日々の取組にお役立てください!

地域ごみ減さん向け『お店のプラごみ調査 報告・学習会2023』

「お店のプラスチック調査」に全国の市民団体が注目しています。
この調査で、どのようなことがわかったか、地球規模のプラごみ問題の解決や改善に、私たちが何ができるか、自分たちの地域で学習会を開催してみませんか。

3Rで1番大切なものは

使っていない布や、サイズが合わなくなった服、
捨てるのはもったいないそんな素材が活用できる!
貼るだけで簡単につくれるエコバッグ「あづま袋」。
作り方を紹介しながら児童館でこどもたちと作りました!
(2023.6)

こごみ日和 96号(2023年/夏)

・プラスチック資源はどのように選別処理されているのか?私たちが気を付けるポイントとは?
京都市横大路学園
・香老舗 松栄堂、包装材の脱プラをはじめ、次の100年に繋ぐための創意工夫とは?
・栄養価が高い『おから』にもっと注目してほしい、大学生が新メニューを開発!
・大地の恵みをまるごといただきます! なごみ日和
・2万件のお直し・リフォーム実績 ピットイン本店
・地域活動の楽しい入口! CoCo白川

楽して楽しく落ち葉活用【タヒロンガーデンバッグ】のご案内

学校、公園、お寺、神社、事業所、個人宅など市内各所で、落ち葉を活用している人が増えています!
できるだけ手間を減らして、落ち葉の堆肥化活動を続けやすくしてくれる、タヒロンガーデンバッグⓇをご紹介します。

超かんたん!生ごみコンポスト2023

生ごみコンポストをはじめてみませんか?
手近にあるもので、気軽にやってみましょう!
ちょっとした工夫と引き換えに、たくさんのメリットがありますよ。

さをり織でミサンガをつくろうin京都さくらよさこい

新型コロナウイルスの広がりが少し落ち着き、市内イベントが少しずつ再開し始めた頃、普及啓発部会の啓発イベント事業にてごみ減量の啓発を目的に京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会と協働で「京都さくらよさこい」に出展しました。当日の活動についてご紹介させていただきます♪

【動画配信中】こどもとアートと〇△▢◇(エトセトラ)~なぜアートがいいのか?~【水野哲雄氏×末永幸歩氏 対談】

複雑な社会課題への対応を求められる今、枠にとらわれない発想を生み出すアートの力が改めて注目され、そのアプローチのひとつとして、端材を使った教育活動が広がっています。
端材を使った教育活動を実践されている二人の先生から、端材の魅力と活動の愉しさについてお話いただき、端材を使った創作あそびが導く未来を共有します。

【動画配信中】スーパーマーケット環境調査で、市民が見つけた好事例報告会

定員を越える申込をいただき、受付を終了しました。
2022年11月京都市内のスーパーマーケット62店を対象に、市民・学生約50人の協力を得て「お店のプラスチック調査」を行いました。そこで見つけた減プラ、省エネ、健康を考えた商品訴求など、好事例を紹介いたします。

困っています!! 古紙リサイクルになりません!!

禁忌品、粘着性異物について、分別と混入防止の徹底に御協力ください。

端材活用事業とは

事業者等から提供された端材を、こども等の創作あそびの素材として活用する仕組みづくりをしています。

&img( /uploads/works/302/kodomo_banner3.jpg , 画像の説明文 , 680px , 378px );

終了御礼 こどもと学ぶSDGs

「使い捨て」が当り前の世の中。でも「これでいいのかな」と思う時もありますね。ちょっと立ち止まって、こどもたちが生きる未来を、子育てから考えてみませんか。子育て真っ最中の方、これから子育てや孫育てをされる方、その他、どなたでもご参加できます。

動画配信中「ひとつのおさら」西村和代さんに聞く 丸ごと!皮いい!?調理術

「人参は皮を剥いて輪切りに・・・」「ピーマンのワタを取ってから、一口大に・・・」普段、あまり深く考えずに、お野菜を切っていませんか?
おばんざい食堂「ひとつのおさら」オーナーシェフの西村和代さんに、無駄の無いお野菜の切り方や、使い方のひと工夫について教えていただきました。動画配信中!!

盛会御礼 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」上映会

 深刻化するプラスチック問題に対し、何かしたい、これから始めたいと思っている人の背中を押してくれる映画です。日本語版メイキング映像もあわせてご覧いただきます。

2Rエコタウン実現プロジェクトサイト開設のご案内

""2Rエコタウン実現プロジェクトサイト開設のご案内""
 これまでに発信してきた2Rエコタウン構築事業の情報を1つのサイトにまとめました。
 2Rエコタウン実現プロジェクト https://2r-ecotown.kyoto-gomigen.jp

あづま袋の作り方動画公開中

2020年度普及啓発事業として同志社大学の学生グループ「同志社えこずクラブ」と「京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会」が共同で簡単エコバッグの作り方動画などを作成しました。詳しくはこちらのページからご覧いただけます。

ごみ減の食品ロス関連情報サイト開設のご案内

大きな社会問題になっている「食品ロス」について、雑学的な情報も含めて多くの話題を掲載しています。「もったいない」だけで済まない難しい問題ですが、どのようにまわりの人に伝えるか、このサイトから「話のネタ」をたくさん見つけてください。

<終了御礼>2019年2月9日 井上章一氏講演会 『私たちが残してきたもの 捨ててきたもの』

建築史や風俗史を専門とする氏より、新たな建築物の陰で発生しているいわゆる建設ごみなどに触れ、お話いただきます。重要文化財の中での講演会です。
★ご講演の内容を記事にしております。どうぞご覧ください。★
「こごみ日和85号 特集記事」
https://kyoto-gomigen.jp/publications/31.html

平成27年度,KBS京都ラジオで放送した「コンパクトライフで,ごみ減量」の放送内容をウェブアップしました。

 全8回,毎回ステキなゲストに登場していただき,京都のまちなかで,素敵な暮らし方や活動が広まっていることを紹介してもらいました。「こんな暮らし方ができたらいいな」「こんな取組が身近にあったらいいな」と思えるようなものばかりです。

めぐレットができるまで

「めぐレット」ができるまでの流れを紹介しています。

申込書等ダウンロード(秘密書類リサイクル事業)

秘密書類リサイクル事業のご利用を検討されている方,またご利用中の方に必要な資料はこちらからダウンロードをお願いします。

秘密書類リサイクルの利用の流れ(リサイクルマニュアル)

秘密書類(機密書類)リサイクルマニュアル
当事業の利用手順や料金についてまとめています。

ごみ減のサイト

ページの先頭へ戻る