ごみ減量事業

ごみ減量の具現化のため,ごみ減量につながる事業体制の構築,実施をしています。
再生紙の利用促進(学校給食用の牛乳パックを再生した「めぐレットペーパー」の普及促進),企業等から排出される秘密書類のリサイクル事業,フリーマーケットの開催などを行っています。

市民等からの提案によるごみ減量モデル事業(助成事業)

京都市ごみ減量推進会議では,京都市内のごみの発生抑制やリユース,リサイクルなど,ごみ減量につながる企画及び取組を市民団体等から公募し,循環型社会の実現に資する事業に対して助成しています。

学乳パックリサイクル「めぐレット」

京都市立の小中学校の児童・生徒たちが、給食で飲み終えた牛乳パックを洗浄し、リサイクルルートにのせるという取組を支援しています。

秘密書類(機密書類)リサイクル

従来は焼却処理されることが多かった秘密書類。その秘密書類を排出事業者が段ボール箱に詰め、箱詰めされたままの書類をそのままの状態で、段ボール板紙に再生するという事業です。

【事業休止中】岡崎フリーマーケット(旧 市役所前フリーマ)

ごみの発生抑制・再使用を重視したまちづくりに寄与する取組の一つとして、「いらなくなったらいる人へ」をテーマ、月に1回程度フリーマーケットを実施しています。マイバッグ片手に,お楽しみください!
現在、フリーマーケットの開催は見合わせております。

その他のフリーマーケット

フリーマーケットへの出店や来場は,2R(リユース,リデュース)実践のチャンス。
気軽に参加して,みんなでモノを長く大切に使っていきましょう!
市役所前広場以外でのフリーマーケット等の情報を掲載しています。

市民等からの提案によるごみ減量モデル事業(レポート)

市民等からの提案によるごみ減量モデル事業に採択された各団体の活動をレポートします!

記事一覧

平成27年度 市民等からの提案によるごみ減量モデル事業 成果報告

平成27年度も「市民等からの提案によるごみ減量モデル事業」から多くの成果が生まれました。京都市ごみ減量推進会議が活動助成した11事業の成果報告を掲載します。

ごみ減のサイト

ページの先頭へ戻る