報告「コンパクトライフで,ごみ減量」KBS京都ラジオでのトーク 第3回ゲスト 森下真紀さん

画像の説明文
【森谷威夫のお世話になります!!】の番組内コーナーとして放送

コンパクトライフで,ごみ減量

第3回 2015年11月17日(火)12:22頃~
出演者 森下真紀(もりした・まき)さん
(整理収納コンサルタント/NPO法人暮らしデザイン研究所理事長,整納舎浜荻主宰)

■タイトルコールと提供クレジット
森谷「コンパクトライフで,ごみ減量」
對馬「このコーナーは,京都市ごみ減量推進会議の提供でお送りします。」

■番組の紹介
森谷「先々週から始まりましたこのコーナー,連続4週にわたってお届けをするのですが,今日は3週目ということになります。改めて,どんなコーナーか,對馬(つしま)京子さん,紹介してください。」
對馬「多くのものを買っては捨てる,こんな暮らしがあたりまえの現代で,モノとのつきあい方を見直し,限られたもので豊かに暮らす暮らし方を,『コンパクトライフ』と名付けまして,京都のまちなかでコンパクトライフに取り組んでいる方にご登場していただいています。」

■ゲストの紹介
森谷「今日はどんな方が登場されるのですか。」
對馬「今日ご登場いただきますのは,整理収納コンサルタントで,NPO法人『暮らしデザイン研究所』理事長,『整納舎 浜荻(せいのうしゃ はまおぎ)』主宰の森下真紀さんです。こんにちは。」
森下「こんにちは。よろしくお願いします。」
森谷「よろしくお願いします。笑顔の素敵な森下さんでありますが,整理収納コンサルタント……コンサルタントというと,経営コンサルタントとかが,ぱっと浮かびますけれども,具体的にはどんなお仕事になるんですか。」
森下「ご家庭からご依頼をいただいて,私がお伺いして,そして,ご指導させていただきながら片付けを進めていったりですとか,他には,セミナーを開催したり,ワークショップをしたり,そういったことも行っております。」

■提案・コンサルティングの活動
森谷「普通のお家からお声がかかって,そこの家に行ってみて,モノの量とか収納スペースを考えて,こんなのはいかが,みたいなアドバイスになるわけですか。」
森下「そうですね。提案をして,お客様にご了承いただいたら,その案で進めていくということですね。その他に,暮らしデザイン研究所というNPO法人の理事長もしています。特に,その方の特性で片付けが苦手という方もいらっしゃるんですね。その中に発達障がいの方がわりといらっしゃるのではないか,ということが言われておりまして,そういう方たちの生活しやすい収納スタイルの提案を行ったり,支援者の育成も行っております。」
森谷「こういう感じだったら,発達障がいのある方でもうまく収納できちゃうよ,みたいなことも提案していくわけですか。」
森下「簡単に,こういうパターンであればすぐできます,ということではないのですが,片付けを進めていくためのポイントのようなことですとか,これだけは押さえておきましょう,といったようなことをお伝えしています。」
森谷「そういうのが積み重なっていくと,うまく収納ができるようになっていけるわけですか。」
森下「そうですね。」
森谷「なるほど。そういう整理収納コンサルタントでいらっしゃるんですが,依頼のある場所というのはどんなところなんですか。」
森下「私の場合は,わりと子育て中のお母様が多いですね。皆さん,今は学校なんかの情報,学校からメールだとか,いろいろな情報がとても多くて,書類の整理もそうなんですが,そういったことも含めて,とても困ってらっしゃるみたいなんです。時間の使い方も含めて困られていますね。最近ありますのが,法人でも取り組んでいるのですが,高齢者の方からのご相談というのがとても多いんですよ。」
森谷「どんなことを相談されるんですか。」
森下「高齢の方は,お金に余裕があったりすると,簡単に通販なんかでモノが買えてしまうんですよね。けれども,届いた箱を開けること自体が,高齢なので,手も若い頃と違って,思うように動かなくなって,箱を開けること自体が億劫になってしまう。そうすると,開けないまま,どんどんモノが溜まってしまうというようなことがあるのです。」
森谷「でも買っちゃうんですね。」
對馬「最近また複雑になっていますよね,梱包のしかたとか箱が」
森下「そうなんです。高齢の方なんかは,これからもっともっとこういうご相談が増えていくだろうと思っています。」

■捨てるのは最後の手段
森谷「改めてですけど,森下さんが考える,整理収納のポイントというのはいかがですか。」
森下「整理の言葉の定義がありますように,『無駄なものは省く』というところが一番のポイントではあるのですけれども,やはりなかなかそうはできないというのが皆さんの実情なのです。なので,その次の段階で,使用頻度の高いものを,優先的に自分のよく使う場所に置いておく。そういったことを心がけていただいて,逆にあまり使わないものは,納戸などにきちんと収めておく。使用頻度によって収める場所を変えるだけでも,だいぶ使い勝手が違ってきます。」
森谷「なるほどね。捨てるということも,『段捨離(だんしゃり)』なんて言葉があったりしますが,そうすると,ごみが出ちゃうんじゃないかと思うんでね。今回,ごみを減らすというのがひとつのテーマでお話を聞いているわけですけれども,そういう意味では,森下さんはどういう風にお考えなんですか。」
森下「極力,廃棄というのは最後の手段で,どなたかお友達にでも譲って使っていただいたり,形を変えて使っていただいたり,ということが理想的なんですよね。私もそういった考えが昔からあったものですから……皆さんの中にも,衣類をたくさんお持ちの方がいらっしゃると思うんですが,衣類のサイクルを考えると,もしかして着物のほうが良いのではないかなと。“着るもの”ということでは,着物のほうが長く着ることができて,使い終わった後,役目を終えた後も,袋にしたりなど,転用しやすいと感じるようになりました。私の場合は,衣類の中では,クローゼットの中を,洋服から着物に変えていったり,そんなことをしていますね。」
森谷「着物は,サイズがあってないようなとこもありますしね。」
森下「やはり着物というのは,いろんな意味で,すごく無駄のない衣料なんですよね。」

■できるだけ捨てない整理収納ワークショップの紹介
森谷「確かにそうですね。このコーナー,京都市ごみ減量推進会議の提供でお届けしているのですが,一緒になって『できるだけ捨てない,整理収納ワークショップ』という講座をされてるんですって。」
森下「そうですね。今度,とても素敵な町家でさせていただくことになっております。」
森谷「12月5日土曜日,そして,2月20日土曜日,この2日間があって,両方でもどちらかでももちろんいいのですが,特に12月5日はだいぶ定員に近づいているようです。もし,という方はお早めにお申し込みいただきたいのですが。どんな内容になっているのですか。(終了しています。)」
森下「12月は,まず整理収納の最初の『整理』についてお伝えいたします。この中では,皆さんの身近な,鞄の整理についてワークショップをするんですね。これは結構ワイワイ盛り上がるもので,鞄が最初パンパンに膨れていたものが,『今日使うものだけにしてください』ということで,ワークショップを進めていくと,実はとても軽くなったりするんですね。」
森谷「なるほど,なるほど。」
對馬「むっちゃくちゃ重たいんですけど,私。」
森下「次の,2回目の2月は『収納』について行います。収納のワークショップは,今の予定では,引き出しなんかを用いて,その中の収め方のポイントなどをお伝えしていこうと思っています。」
森谷「なるほどね。捨てないで片付けていく,いろんなお話も,その中には出てきますよね。」
森下「そうですね。」
森谷「そういう意味では,フリーマーケットとか,そういったのも一つの手段になってきますよね。」
森下「そうですね,はい。」
森谷「そういった情報なども,いろいろご紹介いただけるということですよ。12月5日土曜日,2月20日土曜日,いずれも午後2時から4時の時間となってまして,中京区衣棚通り三条上ルの『ちおん舎』で行われますので,また雰囲気もいいですよね。
森下「そうですね,とても素敵な場所です。」
森谷「老舗商家が守ってきた京町家が会場になってますので。ただ,両日とも定員は30名で,参加費が500円ということもありまして,もうすでに30名がいっぱいに近づいております。先着順となっておりますので,ぜひとおっしゃる方,お早めにお願いします。こちらお申込みは,京都市ごみ減量推進会議にお願いします。(終了しています。)」
對馬「電話番号が,075―647―3444,075―647―3444,京都市ごみ減量推進会議までお願いします。」
森谷「これまでも,こうしたワークショップもいろいろとされてきたと思うのですが,反響とかいかがですか。」
森下「やはり皆さん,意識がすごく変わられて,『家に帰ったらすぐに取り組みたい』という方が,やっぱり多いんですよね。」
森谷「では最後に,ラジオをお聴きの皆さんに,メッセージをいただけますか。」
森下「はい。ワークショップの当日は,ぜひ皆さんに楽しく取り組んでいただけるようなものにしたいと思っております。また,とても雰囲気のいい場所ですので,ぜひ多くの方にご来場いただけるようお願いしたいと思います。」
森谷「12月5日土曜日,午後2時から『ちおん舎』で行われます。(終了しています。)」

森谷「この時間,コンパクトライフを実践されている方にお話を伺おうということで,この時間は,整理収納コンサルタントで,NPO法人暮らしデザイン研究所理事長,整納舎浜荻主宰の森下真紀さんにお越しいただきました。森下さん,ありがとうございました。」
對馬「ありがとうございました。」
森下「ありがとうございました。」
森谷「来週この時間は,ヴィンテージ・アンド・アンティーク家具と雑貨のお店『STOCK ROOM(ストック・ルーム)』の國本みきさんにお越しをいただき,陶磁器の修復技法であります『金継ぎ(きんつぎ)』についてお話を伺おうと。これも大切に残していく方法ですからね,お楽しみに。」

以上

ごみ減のサイト

ページの先頭へ戻る