私たちのSDGs2025~繊維製品の循環をめざして
繊維製品の廃棄から生まれる環境負荷の低減に向けて、関西で学ぶ大学生と研究者が連携し結成したチーム”エンウィクル”による、繊維製品の循環をテーマとしたイベント。
講演会、学生ファッションショーや、出展企業と学生のトークショーやワークショップなど、盛りだくさんの内容です。
ポスターはこちら
イベントスケジュールはこちら
「私たちのSDGs2025〜繊維製品の循環をめざして〜」
⽇時:2025 年9⽉4⽇(⽊)、5⽇(⾦)、6⽇(⼟)11:00〜20:00
場所:BREEZÉ BREEZÉ(ブリーゼブリーゼ)
1階メディアコート ⼤阪市北区梅⽥2丁⽬4-9
◾ 繊維廃材を⽤いた学⽣によるアップサイクル製品の展⽰・ファッションショー
◾ ⾐類回収と学⽣によるアップサイクル提案
◾ 企業と学⽣によるトークショー
◾ 企業・団体展⽰コーナー
◾ 繊維廃材から⽣まれた楽器による⾳楽ステージ
【参加予定⼤学(50⾳順)】
⼤阪樟蔭⼥⼦⼤学、関⻄⼤学、京都光華⼥⼦⼤学、京都⼯芸繊維⼤学、京都⼥⼦⼤学、甲南⼥⼦⼤学、神⼾⼤学、滋賀⼤学、滋賀県⽴⼤学、四天王寺⼤学短期⼤学部、成安造形⼤学、⽴命館⼤学
【特別講演】
●9⽉4⽇(⽊)13:00〜14:00
「繊維は⾯⽩い~細くて⻑い形は⼈類の創造⼒を掻き⽴てる~」
前川善⼀郎⽒(京都⼯芸繊維⼤学名誉教授)
●9⽉5⽇(⾦)13:00〜14:00
「メリノウールとオーストラリアのウールサプライチェーン」
⻄沢智裕⽒(The Woolmark Company商品開発・教育・ライセンス担当マネージャー)
●9⽉6⽇(⼟)13:00〜14:00
「低価格の洋服の喜べない現実―私たちは、どう向き合うか」
⻑⽥華⼦⽒(茨城⼤学⼈⽂科学部法律経済学科准教授)
【企業トークショー】
●9月4日(木) 16:00~17:00
①近藤智彦⽒(シキボウ㈱)
②宮本淳⽒(㈱V&A Japan:MANOブランドを展開)
●9月5日(金) 15:30~16:30
①⼤島亨⽒(東洋紡せんい㈱)
②阿多憲明⽒(スタイレム瀧定⼤阪㈱)
【特別講義】
●9月4日(木) 17:20~18:00
「繊維製品のサーキュラーエコノミーをめざして」
⽊村照夫⽒(繊維リサイクル技術研究会委員⻑、京都⼯芸繊維⼤学・名誉教授)
【主催・共催】
主催:(一社)日本繊維機械学会・繊維リサイクル技術研究会“私たちのSDGs” 実行委員会 チーム” エンウィクル”
共催:(一社)日本繊維機械学会・フェロー会 / NPO 法人未利用資源事業化研究会
緊急のお知らせ
12月10日17時に復旧いたしました。
ーーーーーーー
12月10日(火)京エコロジーセンター全館停電で閉館しております。
当会議への電話も繋がらない状況です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。